Blog,  坂村真民先生との妙縁録

坂村真民との妙縁録(3)空円光

坂村真民全詩集には、
まだま村に関する詩が3遍収録されている。

光栄の極みだ。

その一つが、
上記の写真の「真民堂」である。
今まで一度も公開しなかったから、
初耳だと思う。

今回総括の意味で、
あからさまにすることにした。

そもそも、こんなものが存在すること自体、
真民先生らしくないと
お叱りを受けるかも知れない。

しかし、「真民堂」の揮毫は
見ての通り先生の真筆であり、
右下には、先生の朱色の落款まで入っている。
正真正銘の本物である。

このことは、
私の信念となっている
次の二つの言葉の大きな証しでもある。


「誠は感動を呼び奇跡を招く」 松本明重
「念ずれば花ひらく」

この経緯を遡れば、
38歳の時の真民先生との初対面に始まる。

その時、
何故か直感で、
運命的な強い絆の予感が、
まるで電流のように全身を走ったのを覚えている。

その念(おもい)が、
まだま精舎(まだま村のシンボル)
を建てる時の設計段階で、具体化したのである。

先生の承諾もなく、
先生用の特別宿泊室「真民堂」を、
別棟の二階に創ることにしたのである。

真民堂は、
単純に先生の御自宅、
「たんぽぽ堂」
にあやかった。

ところで、
真民堂の設計はこりに凝った。

先生に気に入ってもらう為、
茶室風のしつらえにこだわった。

見ての通り、
入り口も無理を言ってアールにして貰った。

違棚の引き戸には江戸時代の模様を使った。
中でも、一番趣向を凝らしたのは、
写真では見えないが、
全面煤竹(ススダケ)編みの天井だ。

やがてまだま精舎と別棟が完成した。
そして遂に、
まだま村オープンから3ヶ月後、
「一万人による念ずれば花ひらく碑」
のノミ入れ式に、約80人の参加者を交えて、
真民先生をお迎えすることになった。

その夜が最初の宿泊。
夕食の後、
恐る恐る欅の古材の板を先生に差し出して、
「真民堂」の揮毫をお願いした。
すると、意外や意外、何の抵抗もないどころか、
好意的にぶっつけ本番でサラリと揮毫して下さった。
今だから、拍子抜けしたと言えるが、
その時は正直、
断られたらどうしようと
そればかりでドキドキしていた。

この時の「信」の堅い絆が、
その後の私の人生を
色鮮やかに彩ることになったのである。




<真民堂 坂村真民>

竹林の中にある
真民堂
竹が語りかけ
竹がいろいろ
教えてくれる
真民堂
素直で
柔軟で
いつも風と遊ぶ
空即是色の
竹たち
そんな竹たちに囲まれた
閑かな古代造りの
真民堂
このご恩忘れるなと
鳥たちが鳴く
真民堂